【店舗のMEO・SEO】Googleマイビジネスの対策方法とは?

店舗の集客数を増やしたいと考えているタイミングでGoogleマイビジネスのMEO・SEO対策の方法が気になりますよね。

この記事のまとめ

  • MEOとはMap Engine Optimizationの略称で、ローカルSEOとも呼ばれている。Googleマイビジネスに店舗情報を登録することで、Googleマップから店舗への集客や販売を促せる。
  • SEOとは、Search Engine Optimizationの略称で、GoogleやYahooで検索した際に上位に表示させるための手法です。検索欄に上位表示させて集客することができます。

この記事を見ることでGoogleマイビジネスの検索順位が上がり、店舗の集客数が増えるでしょう。

この記事の執筆者

執筆者

北原 述

株式会社スモビス代表取締役。SEOおよび広告運用を中心としたWebマーケティングおよびWeb制作を実施中。他にバーチャルオフィス、BtoB向けのメディアを運営中。

目次

効果的な店舗のMEO・SEO対策とは

店舗への集客を増やすためのMEO・SEO対策にはどんな方法があるでしょうか。ここからは、MEO対策とSEO対策の手法について紹介していきます。

【MEO対策】Googleマイビジネスに登録し店舗の露出や口コミ数を増やす

MEOとはMap Engine Optimizationの略称で、ローカルSEOとも呼ばれています。具体的にはGoogleマイビジネスに店舗情報を登録することで、Googleマップから店舗への集客や販売を目指します。

またGoogleマップ以外にGoogle検索においても効果を発揮します。【地域+サービス】のようなキーワードで上位3つが表示される「ローカル検索結果(ローカルパックとも呼ばれます)」へのランクインでも、HPへの流入や集客アップが見込めるのです。

一方、ユーザー側では店舗までの経路を調べたり口コミを投稿・チェックすることもできます。MEO対策をすることで、ユーザーが店舗にアクセスしやすくなったりお店の最新情報を受け取れるようになるので、実店舗型のビジネスに不可欠な施策と言えます。

【SEO対策】店舗のホームページを作成しコンテンツを充実させる

SEOとは、Search Engine Optimizationの略称で、GoogleやYahooで検索した際に上位に表示させるための手法です。検索欄に上位表示させて集客するには、店舗のホームページを作りコンテンツを充実させましょう。

まず第一歩として、ホームページの店舗名や所在地はGoogleマイビジネスに記載したものと完全に一致するように注意してください。数字やアルファベット、記号の全角と半角まで揃えることで店舗ホームページとGoogleマイビジネスのアカウントが同一のものとして認識されます。

上記の形でホームページを作成することで、Googleの検索とGoogleマップ両方からの流入が期待できます。そのほかにも下記のような内容を充実させると上位表示させやすくなります。

  • 商品のメニュー
  • サービスの料金
  • ユーザーの悩みを解決する記事
  • 予約システム
  • 問い合わせフォーム

ユーザーに寄り添った内容で検索順位を上げてホームページからの流入が増えれば、知名度のあるサービスとして検索エンジンに認知され、Googleのローカル検索結果に上位表示される可能性も高まります。

また周辺地域の店舗やサービスからの被リンクを獲得したり、地域ならではの記事を増やすことで、該当地域の店舗であることをGoogleにアピールできます。

MEO対策だけ、SEO対策だけ、といった形ではなく、双方を充実させていくことで相乗効果を生みやすくなります。是非どちらも進めていきましょう。

ローカル検索結果に反映!Googleマイビジネスとは

Googleマイビジネスについてもう少し詳しく説明していきます。うまく運用すればGoogleのローカル検索結果に反映され、店舗にもホームページにもユーザーを誘導できます。

Googleマイビジネスとは

Googleマイビジネスは、Googleが無料で提供するサービスです。登録すると下記の情報を掲載することができます。

  • 営業時間
  • 定休日
  • 所在地
  • 電話番号
  • ウェブサイト
  • 店舗や商品の写真

登録した情報はGoogleマップで検索・表示され、ユーザーは店舗について調べたり、店舗までの経路を検索したりできるようになります。

店舗のホームページへの導線も作れます。ホームページとGoogleマイビジネスをリンクさせることで、両方の知名度と信頼性を強める効果もあるのです。

Googleマイビジネスのメリットとデメリット

Googleマイビジネスを利用するメリットとデメリットについても見ていきましょう。Googleマイビジネスの運用が合っているビジネスと、あまりメリットのないビジネスがありますので、メリットとデメリットをよく理解して使ってみてください。

Googleマイビジネスのメリット

Googleマイビジネスの一番のメリットは、Googleマップでの検索から来店が期待できる点です。

Googleマップで周辺の店舗を検索したりGoogleで【地域+飲食店】のようなキーワードを検索するユーザーは、現在サービスを利用しようとしている見込み客である可能性が高いからです。

来店見込みのあるユーザーの検索結果に自店舗を表示させることができれば、集客数を増やすことができるでしょう。さらに店舗情報からオンライン予約や口コミ投稿もできるので、ユーザーが店舗を利用しやすくなります。

対象となる地域を狭めることで競合するサイトや店舗が少なくなるので、SEO対策よりも効果が出やすいのもメリットとして挙げられます。SEO対策では効果が出るまでに早くても半年〜1年を見ますが、MEO対策なら数ヶ月で変化を感じられるかもしれません。

Googleマイビジネスのデメリット

Googleマイビジネスのデメリットとして、悪い評価が露出しやすくなる、ということが挙げられます。

ユーザーの評価が見やすくなるのは良いことですが、悪い評価や口コミが多いと店舗の印象も悪くなってしまいます。評価や口コミは店舗側から自由に削除できないので注意しておきたいです。

Googleマイビジネスでは写真の投稿を見られたり経路を検索できたりといった、ユーザーが店舗を利用しやすくなるような機能が充実しています。実店舗型ではない、Webで完結するようなサービスでは効果が少ないでしょう。

GoogleマイビジネスのKPIは?口コミ?

Googleマイビジネスを利用することで、店舗の集客にどれくらいの影響があるでしょうか?この影響を計るためのKPI(Key Performance Indicator)は以下のような項目が考えられます。いずれもGoogleマイビジネスのインサイト情報からチェックできます。

  • 口コミ数
  • 評価数
  • 経路検索数
  • 電話番号へのアクセス

口コミや評価の件数はそのまま、GoogleマップやGoogle検索のローカル検索結果から来店した件数と見ることができます。

店舗までの経路や電話番号へのアクセス数は、来店見込みのあるユーザーの数であると考えられます。

インサイト情報では【ビジネスの検索に使用された検索語句】とその検索数も確認できるので、検索語句における検索ボリュームを見込み客の母数として設定しましょう。

見込み客の母数に対して【経路検索数】や【電話番号へのアクセス】が少なければ、店舗の説明文や写真投稿の内容を見直す必要があります。

Googleマイビジネスのキーワード設定方法

Googleマイビジネスを使ってGoogleやGoogleマップで検索されるためには、キーワードの設定が重要です。Googleマイビジネスの投稿やビジネス情報に、狙うべきキーワードを入れるようにしましょう。

考えられるキーワードは、まず業種キーワードです。【渋谷 ピザ】や【新宿 ラーメン】といったキーワードでの検索を狙うのであれば、ラーメンやピザといった単語を入れていきます。

渋谷や新宿といった地域の中に競合するビジネスが多いのであれば、詳しいキーワードも探します。インサイトの【ビジネスの検索に使用された検索語句】の中に店舗名や商品名以外のキーワードがあれば追加して下さい。

詳しいキーワードの例で言うと、「メニューが多い」や「駐車場が広い」、「お店が綺麗」などです。他にも店舗の特徴やセールスポイントがあれば、投稿や店舗情報にキーワードとして記載するのがおすすめです。

まとめ:【店舗のMEO・SEO】Googleマイビジネスの対策方法とは?

いかがでしたでしょうか。店舗におけるMEOやSEO対策について、またGoogleマイビジネスの設定方法について紹介してきました。

  • MEOとはMap Engine Optimizationの略称で、ローカルSEOとも呼ばれている。Googleマイビジネスに店舗情報を登録することで、Googleマップから店舗への集客や販売を促せる。
  • SEOとは、Search Engine Optimizationの略称で、GoogleやYahooで検索した際に上位に表示させるための手法です。検索欄に上位表示させて集客することができます。

MEO・SEO共に集客するにあたってとても効果的な方法です。もし、コツコツと取り組んでみることをおすすめします。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次